マルシンスパ PART2
2020年11月10日は、歴史的瞬間だったということをご存じだろうか。
そう。笹塚では歴史的瞬間が誕生していたのです。
それはマルシンスパの
アウフグース復活
サウナーにとっては歴史的瞬間です。(完全個人主観)
今回はマルシンスパのイベントに参加してきましたので、そのレビューとなります。
ツイッターのマルシンスパ【公式】さんのツイートでは、末尾5のつく日と10の倍数の日はサウナ室の設定を110℃に設定するイベントを開催するとのことでして、さらに10の倍数の日にはロウリュウイベントを行い、さらにさらに、そのロウリュウの水はヴィヒタ水【5の倍数の日も)になるとのこと。
いやね、これは行くしかないでしょ。
というか、このヴィヒタ水。
実はツイッターでマルシンスパ【公式】さんがして欲しいイベントありませんか?って募集に
僕がヴィヒタ水のロウリュウにしてほしいって依頼させていただいていた内容なんですよ。
それを汲み取ってくれていたのかわかりませんが、実現した訳で、それもあっていくしかないと思いました。
この10日の日のために【全集中】で体力と気持ちをととのえさせてもらって、ツイッターでも行きます宣言して行ったわけです。
そういうわけで、前日からマルシンスパの身体になってましたんで、定時にしれっと会社を抜け出し、6時には到着しておりました。
3時間2040円コースを選択。
ロウリュウイベント復活の告知はあるものの、時間帯が一切書かれていない。
ゲリライベントなんでしょう
ただどうしても熱波受けたかったので、店員さんに直接聞いちゃいました。
すると、20時からという情報を入手。
3時間パックでよかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
脳内で本日のサウナ予定をシュミレーション。
まず食事。
サウナに入ると、とてつもなくおなかがすくので、僕はサウナに入る前に食事をするようにしています。
今回選んだのがこちら

はっきり申し上げます。
激ウマです。
牛すじのほろっとした感じとスパイシーさが絶妙。
700円の料金設定も大人になら良心的ではないのでしょうか。
さて、サウナです
6時半ごろ入室しましたが、早くも待ちが発生中でした。
ただそんなに待つことはなく、さくっと入れました。
いつもながらですが、サウナストーンの大きさの割にサウナ室が小さいので、熱量は半端じゃありません。
そして、何とも心地よいサウナなんですよね。
サウナ室の質だけ取ったらここのサウナ室が最強です。
そう控えめに言っても、最強です。
汗の出る量に反比例して居心地の良さが増すというような感じです。
ジャズの音楽もあって、全然不快にならない。
サウナ室を出るタイミングは、これ以上長く入っていると、ほかのサウナーに迷惑になるからという程度。
平日しか来たことはありませんが、マルシンスパのお客様は皆、紳士。
サウナ室での譲り合い、休憩所での静寂、単独で来店している本物のプロが多い。
そこもこのサウナを気に入っている理由の一つ。
そうでない人はめちゃくちゃ目立ちます(笑)
セルフロウリュウをやらせていただきましたが、ヴィヒタの香が充満してすごいいい香り。
何度も言っていますが、この香りの香水があったら買う(笑)
前日休館日で、本日メンテナンスを終えたばかりのIKIサウナはヴィヒタ水のロウリュウが出まくりで、まるで煙が龍のようでした。
水風呂
ここの水風呂は地下水らしいです。
水質はなめらかでめちゃくちゃ気持ちがいい。
個人的にはしきじに匹敵すると思っています。
さぁ、アウフグースです
アウフグース前に3セットほどこなし、7時半くらいになっていたので、いったん浴場から退出し、休憩。
50分くらいに再入室する予定の作戦をとりました。
歴史的瞬間の一員となりたい。
作戦は見事成功し、店員さんが登場。
見事、歴史的瞬間の10人の中の立会人の1人になれました。
店員さんは、ヴィヒタ水をゆっくりとかけ、大きなうちわであおいでゆきます。
ゆっくりと、ゆっくりと煽いでいきます。
気持ちいいです。
マルシンスパのアウフグースが好きなところは、すごく優しい熱波なところです。
全体をやさしく包み込むような熱波でなのに強度が強い。
3~4回ほどロウリュウして煽いでもらって、最後に強度の強い煽ぎで終了です。
ほんとご馳走様でした。
外に出るとひんやりしていてめちゃくちゃに気持ちよく、体も軽くて、それだけでととのってしまいそうな感じでした。
八時半くらいに退出した時は、見たことないくらいの入館待ちが発生しており、休館日明け+イベントのすごさを改めて実感しました。
また戻ってきたくなる、満足度が高いサウナ。
それが天空の城マルシンスパで僕のホームです。
NO SAUNA NO LIFE!!!!!!!!!